2020年12月31日
御礼 2020年
大晦日となりました。今年もあと少しです。
今年は大変な年でした。
多くに舞台が中止や延期となり、能を演ずる役者として、前向きになれない日々が続きました。
私は、なぜ能をやっているのだろう。
自問自答の日々が続きます。思い出すのも辛い時間でした。
2010年から毎年行っておりました、自主公演「桑田貴志能まつり」
今年は5月30日に、観世能楽堂にて華々しく「山姥」を上演する予定でした。
残念ながら、来年5月15日に延期となりました。
悔しくて眠れない日々が続きました。
「自分の存在が、何なのか分からず震えている、15の夜」
尾崎豊さんは、デビュー曲の「15の夜」という歌で、こう歌っていました。
尾崎豊さんが15歳で感じたことを、私は48歳で身に沁みました。
私の存在って、いったい何なんだろう、、、、、
今年演じた能は、以下です。
1月31日 文化服装能「羽衣」
9月5日 緑泉会「一角仙人」
12月13日 九皐会「唐船」
3番しか演じませんでした。
文化服装能は学生鑑賞能ですので、有料の玄人会での上演は2番だけです。
ただ、どれも心に残っています。
9月の「一角仙人」は、コロナ禍以後、久しぶりのシテでした。
能舞台に上がれる喜びを、シミジミと感じました。
舞台に上がることは、決して当たり前のことではない。
このかけがえのない時を、大事にしなければならない、ってことを深く心に刻みました。
12月の「唐船」は、何といっても長男・潤之介(中学2年生)と次男・大志郎(中学1年生)と3人で舞台を演じたことが、良い思い出になりました。
二人とも、2歳ころから稽古を始めて、10年以上。
ずっと稽古を重ねてきました。
幸いなことに、素人会や玄人会が絶え間なくあり、二人とも50以上の舞台に上がりました。
来年は、とりあえず玄人会のお役の予定はありません。
「しばらくは子供の稽古もお休みかな」と思うと、嬉しいような寂しいよういな、、、、
基本的には、ポジティブな人間なので、前向きに生きていこうと思います。
明年もどうぞよろしくお願いいたします。
kuwata_takashi at 22:42│Comments(1)│
この記事へのコメント
1. Posted by 浜名輝好 2020年12月31日 23:53
今年も大変お世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします‼️
良いお年をお迎えください‼️
来年も引き続きよろしくお願いいたします‼️
良いお年をお迎えください‼️