大分・宮崎公演今度は鹿児島

2017年06月27日

銀座の観世能楽堂

image


渋谷の松濤で、長年親しまれていた観世能楽堂が、この4月から銀座に移転しました。

松坂屋の跡地に建てられた銀座の新しい名所、GINZA SIX。

その地下3階に観世能楽堂はあります。

同じ観世流でも、私が所属します観世九皐会は矢来能楽堂を本拠地とするので、観世能楽堂にはあまり縁がありません。

1年に一回行くか行かないかでした。


開場から2ヶ月経って、今日初めて参りました。

「観世流 研修会」の地謡のお手伝いです。

研修会とは、全国の観世流の研修生(いわゆる内弟子修業をしている書生さん)が年2~3回、一同にかいして、御家元を始めとする観世流の偉い先生方の前で謡と仕舞を発表する会です。

研修生にとって、生きた心地のしないものです。

私も書生時代は、大変な緊張感で舞台に上がっていました。

今回、地謡の手伝いに初めて伺いました。

もう、研修生ではなくなって16年になるのに、やはり緊張します。

なんたって、広い観客席に偉い先生方がポツポツ座っているだけです。

先生方の視線が痛い位です。


何はともあれ、新しい観世能楽堂はとても良い雰囲気です。

銀座という街に、上手く溶け込んでいます。

これから、幾多もの名舞台がここに刻まれることでしょう。

私も、毎年開催している自主公演「桑田貴志 能まつり」を来年は、観世能楽堂で開催することにしました。

2018年4月14日(土) 観世能楽堂

桑田貴志 能まつり

「望月」桑田貴志 桑田大志郎


どうぞ宜しくお願い致します。


kuwata_takashi at 21:08│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
大分・宮崎公演今度は鹿児島