壱岐から「龍田」 御礼

2015年11月03日

岡山後楽能

文化の日の11月3日、日本三大名園 後楽園にて、「岡山後楽能」が行われました。

今年で45回目を迎えたこの催しは、岡山在住の能楽師 西出明雄師などの努力で続けられてきました。

今年は、主に地元の愛好者の発表会の形で行われました。

image


後楽園には、こんなに趣きのある能舞台があります。

野外の舞台に、別棟で見所という観客席があるという、昔の大名屋敷のスタイルです。

今日は天気もよく、秋晴れの中、気持ち良く舞台を勤めました。

私は、能「砧」のツレをさせて頂きました。

シテを演じた方は、長年岡山でお稽古なさっているベテランです。

落ち着いて、しっとりとした良いムードの「砧」でした。

この方は、私の高校の先輩です。

年代は違いますが、同じ学校で学んだ人達が、一緒に舞台をやってるって、面白いもんです。


kuwata_takashi at 23:32│Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
壱岐から「龍田」 御礼