2014年05月16日
「鉢木」 地頭
九皐会の若手の稽古会「若竹会」で「鉢木」の地頭を勤めました。
地頭は文字通り地謡のリーダーです。
本来、最も序列が上の人が勤めます。
九皐会門下準職分の序列では、一番下の私が地頭を勤めることは本来ありません。
ただ、そこは稽古会ですので勉強のためにさせて頂くことがあります。
今日は、その有難い機会を頂きました。
しかも、演目はなんと「鉢木」です。
この能は、九番習に数えられる大変に難しい能です。
地頭の経験が数えるほどしかない私には、随分高いハードルです。
ここ数日は、暇さえあれば「鉢木」を謡っていました。
特に車の中では、フルパワーで謡っていました。
先日10日には山梨県甲府市にて「武田神社薪能」がありました。
往復の車中は、良い稽古場になりました。
それで成果は、、、、まあこんなものかなあ。。。
とにかく謡いまくったので、文句や間合いに不安はありません。
でも、「鉢木」の曲のムードや位は、上手く作れたとは思えません。
ただ、「鉢木」という手ごわい能の割には、謡っていて不思議と余裕がありました。
今まで地頭を勤めるというと、とにかく多大な緊張を強いられていましたが、今回はそこまでではありませんでした。
それは、唯一の収穫かなあと思います。
地頭は文字通り地謡のリーダーです。
本来、最も序列が上の人が勤めます。
九皐会門下準職分の序列では、一番下の私が地頭を勤めることは本来ありません。
ただ、そこは稽古会ですので勉強のためにさせて頂くことがあります。
今日は、その有難い機会を頂きました。
しかも、演目はなんと「鉢木」です。
この能は、九番習に数えられる大変に難しい能です。
地頭の経験が数えるほどしかない私には、随分高いハードルです。
ここ数日は、暇さえあれば「鉢木」を謡っていました。
特に車の中では、フルパワーで謡っていました。
先日10日には山梨県甲府市にて「武田神社薪能」がありました。
往復の車中は、良い稽古場になりました。
それで成果は、、、、まあこんなものかなあ。。。
とにかく謡いまくったので、文句や間合いに不安はありません。
でも、「鉢木」の曲のムードや位は、上手く作れたとは思えません。
ただ、「鉢木」という手ごわい能の割には、謡っていて不思議と余裕がありました。
今まで地頭を勤めるというと、とにかく多大な緊張を強いられていましたが、今回はそこまでではありませんでした。
それは、唯一の収穫かなあと思います。
kuwata_takashi at 23:00│Comments(0)│TrackBack(0)│