離見の見道成寺詣で(2)

2009年04月04日

道成寺詣で(1)

来る4月26日の九皐会100周年記念特別公演での「道成寺」披演の無事を祈念して、紀州・道成寺詣でに参りました。

実は、道成寺参詣は二度目です。一度目は矢来に内弟子入門する直前の大学4年生の3月中頃でした。

多くの大学生がするように、私も卒業旅行に行きました。「どこに行こうかなあ」と思った時、真っ先に思いついたのが「道成寺」だったのです。
お金はありませんが、時間はたっぷりある大学生。
思い立つや否や、バイクにテントと寝袋を積んで道成寺目指して走りました。

大学時代、私はなけなしのお金をはたいて買ったバイクを乗り回していました。色んなところに行きました。
矢来に入門したら、このバイクは手放さなければなりません。この卒業旅行は愛車とのお別れの旅でもありました。

基本的に高速は使わず、のんびりと道成寺を目指します。
なにせ、ロクに地図すら持っていません。何度も道に迷いながら、遠江の池田の宿、伊勢の二見の浦、吉野山など、能に所縁の地にテントを張りながら道成寺へ到着したのは、東京を出て5日後でした。

やっと着いた道成寺は、3月半ばの平日ということもあり、観光客もほとんどいなくて寂しい風情でした。それが故に醸し出される何とも言えない佇まいに心が洗われました。
祈念することはただ一つ。

いつか、「道成寺」を演じたい

2週間後の4月からは矢来に入門して能楽師修業が始まります。
能楽師として、いつの日か「道成寺」という関門に挑戦する。その時は、再度訪れることを誓って、道成寺を後にしました。


以来、丸14年。いよいよその時が来ました。
今回は、飛行機と特急を乗り継いで、5時間で道成寺に到着。

14年の歳月は、人間を大きく変えます。
学生時代は、5日もかけてのんびり行ったのに、今日は5時間の道のりが長く感じました。

382f3097.jpg

道成寺の最寄駅は、「道成寺駅」
無人駅でした。

さあ、4月の最初の大安吉日。桜前線は満開を告げています。

14年ぶりに訪れた道成寺参詣で何が起こったか。
「道成寺詣で(2)」に続きます。

at 23:20│

この記事へのコメント

1. Posted by さくら川   2009年04月06日 11:39
ええっ~。
まさか、雷が落ちたとか・・・地震が起きたとか・・・ではないですよね。
早く読みたいで~す。
2. Posted by クワタ   2009年04月07日 01:05
さくら川さま
もったいつけて書いていますが、そんなに凄いことはおきていません。
ただ、想像と違っていた点や、記憶違い、思わぬ出来事など、色々ありました。
詳しくは続きをご覧下さい。
離見の見道成寺詣で(2)