2023年08月
2023年08月31日
緑泉会「絵馬」
9月18日(月祝)に緑泉会にて、能「絵馬」を演じます。この能の見どころを紹介致します。
能「絵馬」は、賑やかな能です。
まず前場は、伊勢神宮にて新年の天気の祈願のため、白い馬(晴れの象徴)の絵馬を持った老人(シテ)と、黒い馬(雨の象徴)の絵馬を持った姥(ツレ)が言い争います。互いに和歌や故事などを引いてどちらの絵馬をかけるべきか争いますが、結局両方の絵馬をかけることします。
この双方良しのめでたい結末が、祝言性を大事にする能らしい演出です。この辺りの老人と姥のやり取りは、心がほっこりします。
後場は大スペクタクル能です。伊勢神宮のご祭神の天照大神(あまてらすおおみかみ)の有名な神話「天の岩戸隠れ」を再現します。
悪い神様を懲らしめるため、天照大神は洞穴に隠れ、岩の戸を閉じて引きこもってしまいます。太陽の神様である天照大神が隠れたことで、この世は闇となりました。八百万の神々は、天照大神に岩戸を開けさせようと、岩戸の前で楽しく舞い戯れると天照大神は面白そうだなと思って岩戸を少し開けます。その隙間に天照大神を引きずり出し、世の中は再び光がさしてくる・・・ というのが「天の岩戸隠れ」神話です。
この有名な神話を、能「絵馬」では壮大なスケールで描きます。
まず天照大神(シテ)が神様の威厳を見せ神々しく舞った後、「天の岩戸」を表す作り物の中に入って、本当に姿を消してしまいます。
困った神々のうち、まず天鈿女命(あめのうずめのみこと)が「神楽」という独特の軽快なリズムの舞を、手力雄命(たじからおのみこと)が「神舞」という力強い舞を舞います。この神舞は、極めて速く演奏され躍動的な舞を見せます。
この静から動への二つの舞を面白く思い、天照大神は作り物の戸を少し開けます。そこへ手力雄命が猛突し、作り物の中からシテの天照大神を引きずり出してしまいます。
このように「絵馬」は、天照大神・天鈿女命・手力雄命の三つの舞が楽しめ、さらに作り物に引きこもっているシテを強引に引きずり出す様など、見た目に鮮やかで、爽快な能です。
天照大神という日本随一の神様を、凛々しく演じたいと思います。
この公演では能「絵馬」の他、舞囃子「熊野」、狂言「狐塚」、仕舞など見どころ満載です。
舞囃子「熊野」は本来、杉澤陽子師が舞う予定でした。しかし杉澤師は2月に急逝したため追善の意を込め、緑泉会の会主・津村禮次郎師が舞います。
チケットご希望の方は、私までご一報下さいませ。ご用意させて頂きます。
2023年08月27日
華麗に復活「能楽サロン」
4年ぶりの開催となった「能楽サロン」、大盛況のうち終了しました。
今回は、我が家の稽古舞台である深川能舞台での開催でした。
スペースが限られるので、一回15名を定員として、11時からと16時からの2回開催(各回90分)といたしました。
おかげさまで、二回とも満席となりました。
今回は、9月18日に緑泉会で演じる「絵馬」をとり上げて、見どころ紹介や鑑賞のツボ、稽古の裏話などを実演を交えてたっぷりお話いたしました。
実際に舞台で使用する能面や小道具の紹介もしながら、あっという間の90分でした。
お客様と間近で楽しく能のお話が出来て、良いひと時でした。
コロナ禍により、しばらくお休みしていました「能楽サロン」ですが、華麗に復活です。
またどうぞよろしくお願いいたします。
今後の予定
11月23日(祝) 14:00~ 江東区文化センター(東西線 東陽町より 徒歩5分)
「玄象」
来年2月12日(祝) 14:00~ 江東区文化センター(東西線 東陽町より 徒歩5分)
「大江山」
2023年08月25日
神酒開き
今日は、「神酒開き」。まあ、要するにお祭りの打ち上げです。
お祭りで奉納された御神酒を、みんなでいただきましょうという趣旨の会合で、「鉢洗い」とも呼ばれます。
たかが、一町会のお祭りの打ち上げなのに、富岡八幡宮の宮司様や、江東区長、江東区選出の国会議員など、そうそうたる方々のご列席にて、賑やかに開催されました。
この神酒開きが、いかに大事なものかが分かります。
写真の通り、出席者は浴衣で参加することが風習のようです。
私は、直前まで町田でお弟子さんのお稽古をしていました。夏季のお稽古は、浴衣で行っていますので、稽古場から直行できます。
他の方々は言っていました。
「浴衣かあ、一度帰って着替えなければなあ・・・」
私は、安堵。
「浴衣かあ、仕事場から直行できるなあ・・・」
2023年08月17日
祭りの後 息子たちと
明日は、公演のため秋田へ行きます。
いよいよ祭りの後の日常が始まります。
さて、私の住んでいる町に改装中のビルがあります。
そこに、神輿渡御の絵が描いてあります。もう5~6年はあるようです。
「真ん中にいる人、どう見ても桑田さんだよ」
色んな人から言われていました。いつか見てみようと思っていましたが、なかなかその絵のあたりに用事が無く、未だに見ていません。
今回、その近くで神輿の休憩があったので、うわさの絵を見てみました。
確かに、どう見ても私です。
写真から絵を起こしたようですが、たまたま元の写真に私が写っていたのでしょう。
せっかくだから、息子2人と絵の前で記念撮影しました。
今回、大人神輿デビューをした息子2人に聞いてみました。
「初めての大人神輿、どうだった?」
「うーん。夢が叶った、、、かな」
息子たちは、大人神輿」を担ぐことをずっと夢見ていたそうです。
確かに幼少のころは、パンダや象のぬいぐるみを神輿に見立てて、
「わっしょい、わっしょい」と、神輿ごっこをずっとしていました。
息子たちは、それほど大人神輿を楽しみにしていたようです。
こうして次代の深川の神輿は、受け継がれて行くのでしょう。
高校2年生と1年生の息子たちは、3年後にある次の本祭りの時には、高校を卒業しています。
どこで何をしていることやら。。。。
それでも、お祭りの時は深川で神輿を担いでいて欲しいなあと思います。
2023年08月15日
「富岡八幡宮 例大祭」参列
「深川八幡祭」の正式名称は、「富岡八幡宮 例大祭」です。
そしてその例大祭の期間中、毎年8月15日に開催されるのが例大祭祭典。
この例大祭は、江東区長や地元選出の国会議員や、深川の名士や富岡八幡宮の氏子総代や神輿総代などの深川の名立たる方々が神前に集まって行われます。富岡八幡宮の儀式の中でも最大級に大事なものです。
何年か前から、能奉納を行っているご縁で私も参列者の末席に加えていただきました。
たいへんに名誉なことです。
暑い日ですが、紋付の羽織袴の最高礼装で毎年参列させていただいております。
今年は、参列者の配置換えによって、拝殿の一番前の席に座らせていただきました。
この席からは、内拝殿の様子がよく見えます。
祭大典が始まったら、とても写真を撮れる雰囲気ではないので、始まる前に自席からこっそり撮影してみました。
昨日は上の内拝殿で能を奉納したと思うと、感慨深いものです。
というか、信じられない気持ちです。
祭大典が進むと、神前の御簾が挙げられご神体が御開帳されます。
私の席からは良く見えました。
長年、富岡八幡宮に参拝しておりますが、ご神体を拝見するのは初めてです。
とても静粛な気分になりました。
11日から13日の神輿渡御、14日の能奉納、15日の例大祭祭典
この日で、今年の深川八幡祭は終了です。
「ああ、良いお祭りだったなあ」
しみじみ思います。
深川サイコー。