2021年07月

2021年07月13日

「賀茂」御礼②

「賀茂」は、難しい能です。

能では、神様が出てくるジャンルを脇能と言います。
脇能は、祝言の気持ちを持って爽やかに強く演じるように求められます。

前場のシテは、ほとんどの脇能では老人の姿で登場します。老人の姿であっても、声を張ッて力強く演じます。
老体の中の力強さに、生命力の象徴を見ているのだと思います。

この「賀茂」の前シテは、老人ではなく若い女性姿で現れます。
若い女性であっても、脇能らしく爽やかに力強く演じなければなりません。それがとても難しいのです。

208105077_943569376191347_1372838969652751470_n

力強く演じながらも、女性としての柔らかさを内在させなくてはなりません。
この前シテの演技、とくに発声にはいろいろ試行錯誤をしました。

一人で、いろんな謡い方を試してみて、それがどう響くか録音して検証してみました。
しかし、なかなか納得が出来る発声が出来ません。

結局試行錯誤した結果、脇能の普通の発声に戻りました。
老人の発声と区別しないほうが、しっくりきます。
前シテは、見た目が美しい唐織を着た女性姿ですので、強い発声でも柔らかい質感の響きになります。

能では女性の役柄であっても、特別な声の出し方や声色などは使いません。常に力を入れて発声します。
でも、その声は女性の声でなくてはなりません。
それが能の謡の難しさです。


前場は、特段目立った動きはしません。
「賀茂」の舞台となっている上賀茂神社の境内の景色・風景を、ゆっくりを作り出すのが前場の役目です。

前場の聞かせどころは、上賀茂神社の御祭神である別雷神の由緒を語る「語」と謂われる場面です。
「語」とは、まとまったコトバ(台詞)で物語を語る手法で、多くはその能の中で大事な謡です。

普通は舞台中央にしっかりと座って物々しく語るのですが、この能は立ったままさり気なく語ります。
さり気なく謡うのは、結構難しいものです。

このように難しい前場ですが、とにかく脇能らしく演じられるよう気を付けました。
若い女性が前シテなので、華やいだ雰囲気を出すことにも努めました。

なかなか良い雰囲気で出来たかなと思います。

後場は、かなり荒々しい神様として登場します。
何といっても雷の神様ですから、派手に勢いよく演じました。
209914401_344213710616968_6688269416146768500_n

こういった動き回る能は身体能力がものを言います。
割に身体は動く方ですので、こういったのは得意としています。

思う存分動き回りました。

そうは言っても身体の衰えは隠せなく、昔のようなスピード感では動けません。
しかし、やはり経験なのでしょうか。身体をうまく使って動くことができました。

後シテが着る狩衣という装束は大きく重い袖の扱いが難しく、なかなか思うように扱えません。
若いうちは、この袖に振り回されていました。
でも、今は袖をうまく振り回すことが出来ます。

今回は、自分の思い通りに首尾よく動けました。

でも、だからと言って若いころのような勢いを忘れては駄目だと思います。
この勢いに、経験から得た落ち着きが加わると、良い能が演じられるのでしょう。

より高みを目指して、研鑽を積みたいと思います。


kuwata_takashi at 17:19|PermalinkComments(0)

2021年07月12日

「賀茂」御礼①(別雷神、暴れすぎ)

212432788_956074295183714_8109463536910066569_n

昨日、観世九皐会にて「賀茂」を演じました。
4度目の緊急事態宣言の発令を翌日に控えていたにも関わらず、多くのお客様にお運びいただきました。厚く御礼申し上げます。

開演時はカンカン照りでしたが、終演の頃には薄暗くなってきて、やがて雷鳴轟きヒョウまで降ってくる大荒れの天気となりました。
帰りにずぶぬれとなったお客様も多かったことと存じます。

「賀茂」上演の時は、こういわれます。

良い「賀茂」を演じれば、雨が降る。

「賀茂」もシテは、上賀茂神社の御神体である別雷神(わけいかずちのしん)です。すなわち雷の神様です。
神への奉納が起源の能では、良い能の後には神々が召喚されると言います。
つまり、良い「賀茂」の後は別雷神が召喚されて、雷を轟かせるのです。

これはまんざら迷信とも言えず、現に上賀茂神社の薪能では、演じると雨が降ってしまうという理由で「賀茂」は絶対に上演しないそうです。

まあ一種のお遊びなのですが、「賀茂」が上演されるたびに、
「お、雨が降ってきたぞ。今日は良い賀茂だったな」とか、
「なんだ、晴れているじゃないか。お前の賀茂はダメだなあ」
などと、楽屋内では言っています。

昨日は、開演のころはカンカン照りだったので、
「ダメじゃないか。こんなに晴れてるなんて」
などと冗談めかして言われていました。

しかし、終演後大荒れの天気となってしまったので、

「凄いなあ、別雷神をホントに召喚したぞ」
「何だよお前、暴れすぎだよ」
「まあ、良い賀茂だったってことだな」

まあこんな感じで、楽屋内はなごみました。

私としても、舞台の成果云々より、何となく誇らしい気持ちになってしまいました。


夜になって、こんなニュースが入ってきました。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/596385

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/596736

なんと、世界遺産の上賀茂神社の境内の木に雷が落ちて火事となり、救急車14台出動する大騒ぎとなったそうです。
幸いにも建物への延焼はなく鎮火したそうです。

上賀茂神社の御神体の別雷神、暴れすぎです。

私の「賀茂」の舞台の別雷神はそんなに暴れていないですよ(たぶん)

舞台のレポートは改めて書きます。


kuwata_takashi at 19:46|PermalinkComments(0)

2021年07月03日

観世九皐会「賀茂」 

img20210703_13020745 (2)img20210703_22162803

7月11日(日)に観世九皐会にて、能「賀茂」を演じます。

京都の上賀茂神社・下賀茂神社を舞台にする神能です。

シテは賀茂神社の御神体の・別雷神(わけいかづちのしん)
雷の神様です。
後シテはまさにカミナリの如く、どっしりと素早く舞います。

早く動く能は得意ですので、思う存分動き回って、爽やかな神様を演じたいと思います。

神能では、前シテは神の化身として登場します。
ほとんどの神能は、前シテと前ツレは老人姿で現れますが、この「賀茂」はシテツレ共に若い女性の姿で登場します。
若い女性が、朗々と謡を謡うので、舞台がたいそう華やかになります。

前場で大切なことは、賀茂神社の情景を上手く作り上げることです。
そしてその作り上げた情景の中、後場では別雷神として颯爽と現れて、雷鳴をを轟かせるかの如く、力強く演じたいと思っております。

暑いさなかですが、爽やかな風が感じられる舞台を目指します。
ご来場お待ちしております。


kuwata_takashi at 23:04|PermalinkComments(0)