2008年11月

2008年11月30日

「猩々乱」 御礼

本日、鎌倉能舞台にて「猩々乱」を勤めました。

改装されて、橋掛も舞台も少し広くなった鎌倉能舞台で、気持ち良く舞うことが出来ました。

今日は、満員札止めだったようです。ご来場の皆様、どうも有難うございました。

鎌倉能舞台で、舞を舞うのは初めてです。
能面をかけて舞台に出てビックリ。
お客様のお顔が間近に迫っています。

鎌倉能舞台は、舞台と見所との距離が近い舞台です。いつも、地謡座から見ていたので、そんなに感じませんでしたが、能面の目の穴からは、どアップです。少し緊張しました。

裏を返せば、お客様はごく間近で能を見ることが出来る訳ですから、とても贅沢な能舞台です。


今日の笛は森田流でした。
私は、初演の時は一噌流でさせて頂きましたので、森田流の笛で舞うのは初めての経験です。


「猩々乱」の笛は、概して一噌流より森田流の方が複雑で入り組んでおります。

私の所属する九皐会の公演で、森田流の「乱」は久しぶりです。
どうしても慣れている一噌流を基準に考えてしまいます。

しかも6日前に一噌流の「乱」を見たばかりです。
紛れないように頭を整理するのは大変でした。


「乱」の初演(披き)は4年前でした。
その時に比べると、流石に余裕がありました。

ただ、つま先立ちで横に移動する流れ足などは、4年前の方が勢い良く出来たように思います。

経験を重ねると共に、失われるものも有るのですね。


舞台はまだ続きます。
来週が私の東京の社中の発表会で、再来週は九皐会にて「春日龍神」のシテ。
その次の週は、「九皐会100周年記念 五番能」があります。
年末まで、気の抜けない日々が続きます。


at 18:07|Permalink

2008年11月24日

三連休パス

今日まで、三連休。
最近、三連休ってよくあるのであまり有り難くないですね。

金曜日に「紅葉狩」を終えて、ホッとする間もなく働いております。

土曜日は、矢来能楽堂にて素人会のお手伝い。
日曜日は、仙台にて能公演「葵上」
今日、月曜日は新潟にて能公演「頼政」と「猩々乱」

仙台から新潟の遠征です。

ところで、仙台から新潟に行くためには、どうやっても大宮まで戻って東北新幹線から上越新幹線に乗り変えて行くことになります。

大宮まで戻ってきたならば、結局家に戻ろうかということになります。

つまり、日曜日は仙台日帰り。月曜日は新潟日帰りとなりました。

こんな時、大活躍するのが、JR東日本が発行している三連休パス。

これは、格安の値段でJR東日本のエリアが、三連休の間乗り放題となるお得なチケットです。

もちろん新幹線も座席指定で乗れます。


それにしても…
昨日も今日も往復4時間の新幹線。
車中では、ひたすら事務仕事や覚え物です。
でも・・・ あまりはかどりません。


at 18:17|Permalink

2008年11月22日

「紅葉狩」御礼

本日、のうのう能にて「紅葉狩」を勤めさせていただきました。

せっかく頂いた能のシテ役ですので、忙しいさなかではありましたが、なるべく時間を作って、せっせと稽古しました。

自宅に舞台があるととても有難いです。
何といっても、真夜中でも稽古できます。
ウチの舞台は完全防音ですので、フルパワーで謡っても、外に音はほとんど洩れません。

何とか、無事に勤めることが出来ました。
「紅葉狩」は、能の中で屈指の人気曲で、上演頻度も多い曲です。

ただ、「鬼揃」の小書つきで演じられることが多く、今日のような普通の「紅葉狩」は珍しいと思います。

シテとして演じる場合、「鬼揃」はツレが活躍する度合が高いので、小書なしの演出の方が楽しいでしょう。
今日は、なかなか楽しく演じさせていただきました。

お客様も、超満員でした。
実は、今回12回目を迎える「のうのう能」は、今まで全ての公演がチケット完売という、熊川哲也のバレエ並みの人気公演なのです。

連続完売記録が、私がシテの今回で途切れなくて、ホッとしました。

次は来週30日に、鎌倉能舞台で「猩々乱」を勤めます。
有難いことに、こちらの公演も既にSold Outだそうです。

急に寒くなってきましたが、体調管理には気をつけて、頑張っていきたいと思います。


at 03:25|Permalink

2008年11月15日

第一幕 終了

沼津御用邸で、毎年行っております、発表会も、無事終わりました。

今回は、新たに開設した富士教室の方々も参加して、より賑やかな会となりました。

終演後は、場所を義弟のやっている料理屋「真乃文」に移動しての大宴会。

盛り上がりました。


at 23:42|Permalink

2008年11月12日

人生最忙

インドネシアから帰って来て、全く日記を書いておりません。

それもそのはず。
ただいま人生で最も忙しい1ヶ月を過ごしています。

まず、秋の能繁期の真っ最中。
今月は、毎日のように催しやら申合やらあります。
更に、インドネシアで日本を留守にした分の振り替え稽古も入ってきます。

何よりも、今週から1ヶ月はもう大変なことになっております。


今週の15日(土)は、私の沼津と富士のお稽古場の発表会があります。

お弟子さんも大変ですが、私もお稽古に準備に大忙し。

来週21日(金)は、のうのう能にて能「紅葉狩」のシテをさせて頂きます。

そして、次の週の30日(日)は、鎌倉の県民能で「猩々乱」に挑戦です。

その次の週の12月7日(日)は、東京のお弟子さんの発表会。

更に翌週14日(日)は、九皐会にて、能「春日龍神」に挑戦いたします。

今週から、5週間連続で主催の素人会と能のシテが続きます。

もう、本当に目が回るヒマもありません。


at 16:49|Permalink