2011年09月

2011年09月09日

地頭・後見

先週の土曜日、「のうのう能」
私は、能「葵上」の副後見でした。

この催しは、舞台の上で装束着けの実演を行うのが売りです。

私はいつもは、装束着けのモデルをやったり、サブ的な役割で装束着けを補助したりすることが多かったです。

だいたい、装束着けは二人の後見が担当します。
私は、副後見なので装束着けの補助のつもりでいたら、主後見より

「装束着けもそろそろ代替わりしよう」

との提案。私が舞台上で装束着けの実演を見せることになってしまいました。
日ごろ、楽屋の中でも装束を着けることはほとんどないのに、いきなり舞台上での実演です。

満員のお客様が見守る中、見栄え良く、手際良く着けなければなりません。
しかも「葵上」の装束は、唐織壺折という装束の着方の中でもかなり難しいものです。

いやあ、緊張しました。
その延長線上で、主後見的な仕事を任されました。

能において後見は、舞台監督のような役割です。
後見のお役を頂くと、とっても緊張致します。


昨日の木曜日は、若竹会稽古能です。
私は、能「融」の地頭を勉強させていただきました。

地頭
8人の地謡のリーダーです。とっても責任重大。

だいたい地謡の良しあしが能の印象を決めますので、地頭は能の出来不出来をつかさどる役割を担います。

私は、シテをやるより地頭をやる方がよっぽど緊張します。
地頭を勤める機会の少ない若手は、皆そうだと思います。

地頭は、謡の文句や節を完璧に覚えるのは当然として、囃子との兼ね合い、間合いも完璧に理解しなければなりません。
それらを、キチンと他の地謡メンバーに示して、引っ張って謡わなければなりません。

その上で、その曲の位や雰囲気を謡っていかねばなりません。

あああ、本当に大変です。

「融」は、スタンダードな構成からは少し外れているので、謡うのは少々難しい曲です。

良い勉強をさせていただきました。


装束着けを含め後見の仕事。または地頭。
これらは、とっても大事な仕事です。

我々能楽師シテ方は、まずキチンと後見が出来る人が、楽屋で最も尊敬を集めます。
そして、地頭は文字通り地謡のリーダー。

シテと地頭と主後見。
この三角形で、能は構成されます。

若手は、シテを舞う機会はありますが、地頭と主後見はする機会はありません。
これらを勤めるためには、何よりも経験が必要です。

その貴重な経験を積まさせていただき、有り難く思います。


はあ、なれないポジションに肩がこる一週間でした。



kuwata_takashi at 23:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年09月01日

夏の終わりに

もう9月です。夏も終わりです。

今年の夏は本当に色んなことがありました。それが集約されたのが、8月4日でした。
この日記に書こうかどうか、さんざん悩みましたが、季節が巡ったので書くことにします。

8月4日木曜日、次の日には九皐会定例会「船橋」の申合が待っていました。
当日より、申合の方が緊張することは、しばしば書いていますね。

だいたい、申合の前の晩はなかなか寝付けないことが多いのです。
それで、いつもはビールをしこたま飲んで寝ます。

すると余計なこと考えずにリラックスして寝付けます。だからなるべく楽しいこと考えながら飲みます。
お気に入りの本を開いたり、とってもくだらない雑誌に目を通しながらガーっと飲むのはとても楽しい時間です。

でも、その日は楽しい酒になりませんでした・・・・


8月4日、私はかけがえのない友を冥界に送りました。


私と同い年の彼は、100メートルも離れていないところに住んでいる、バロン倶楽部の中核メンバーです。
ガムランのことが全然分からない初心者の私に、彼は本当に親切に教えてくれました。
何も分からずに踊っている私を、ずいぶん励ましてくれました。

彼は、古式の整体施術師。施術中は着物に袴という、古風な男でした。
お互い、着物で歩いているのを、近所でバッタリなんてこともありました。

「あれ、もう単衣着てるの?」
「暑いからなあ。5月が袷なんて、絶対おかしいよ」
「そうだなあ、こっちも単衣だすか」

こんな会話が、普通になされていました。

やはり近所に住む、美術家のバロン倶楽部メンバーと、よく街角の縁台に腰掛けて他愛もない話をしました。
下町には、近所の人が集まって世間話に花を咲かせる縁台がたくさんあるのです。
下町コミュニティの良さを味わいました。

去年の奉納では、土日になかなか練習できない私のために、その3人で何度かバリ舞踊の練習をしました。
平日の昼間の炎天下に、天下の往来で通行人に不審な目で見られながらの懸命の稽古です。

お互い本業に関係のないバリ舞踊を、本業の合間に集まって汗ビッショリかきながら大マジメに練習している、整体師と美術家と能楽師。

ああ、こういうのってイイなあ。

同じ世代の我らは、しばしば縁台に集まって、コーヒー飲みながらバカ話してました。
きっとこうしてド近所で、一緒に年をとってゆくんだと思っていた。
ジジイになっても。いつもの縁台で、梅こぶ茶をすすっていると思っていた。

それなのに・・・・

ヤツは先に旅立ちました。
あっけなく。


8月4日は、彼の葬式でした。

次の日の申合を控え、いつものように楽しくビールを飲もうと、お気に入りの本を開きました。
でも、ちっとも読めません。
何だか世界がうるんで見えます。

私は夜中、彼の家の前に行きました。彼がそこにいる気がしたのです。



申合の前のいたたまれない緊張と、友を亡くした絶望。

苦い酒を飲んだ、平成23年8月4日。

私は、40歳になりました。


kuwata_takashi at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)